墨田区でおすすめのリフォーム業者3選
リフォームやリノベーションの需要が高まり、実際にリフォームを考えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。「リフォーム業者」と一口にいっても、大手ハウスメーカーのリフォーム部署、リフォーム専門会社や地元の工務店などさまざまです。各業者にはそれぞれの特徴があるので、比較検討して、自分の希望に合った業者を選びましょう。
Ginza
株式会社Ginza
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX オフィス棟8F
TEL:03-5537-3077
創業30年を超える「株式会社Ginza」は、平成20年に「KRK株式会社」から社名変更した、リフォーム事業のパイオニア(先駆者)です。「おもてなしの精神」―ホスピタリティを社是とし「尊重」と「歓待」の心を持ってもてなすことをモットーとしています。リフォーム事業を専業とし、全国各地にショールームやサービスセンターを展開しています。
Ginzaのリフォームの特長は「丁寧且つスピーディな施工」です。家具などすべての移動をスタッフがしてくれるので、住みながらのリフォームでも、荷物を動かす煩わしさがありません。全面改装でも10日〜14日、空き家リフォームであれば1週間程度で施工が完了します。
リビングや玄関などの部屋別や収納・建具、システムキッチンやユニットバスなどの設備まで、家全体のトータルリフォームが可能で、建築士やリフォームアドバイザーなど、さまざまな資格をもったスペシャリストが、「バリアフリーにする」「大容量の収納を造る」など、ライフステージに合わせた最適な提案をしてくれます。
予算別にパック料金も設定されているので、料金もわかりやすくなっており、それぞれの予算や要望に応じて対応してくれます。また、緊急時のアフターサービスとして、「24時間365日年中無休」で対応してくれる安心体制があります。
パナソニックリフォーム
パナソニックリフォーム株式会社
(Panasonicリフォーム錦糸町)
住所:〒130-0013 東京都墨田区錦糸3丁目2-1 アルカイースト2階
TEL:0120-146-870
パナソニックホームズグループにおいて、リフォーム事業を担うのが「パナソニックリフォーム株式会社」です。全国にリフォーム店舗や営業所を展開し、施工実績は2万棟以上に上ります。蓄積してきた技術力や設計提案力をベースに、パナソニックグループの総合力で高い品質のリフォームを可能にしています。
ヒアリングシートを用いたきめ細かなコンサルティングで、新たなアイディアや気付かなかった問題点を発見し、プロの立場で最適なコンセプトを提案してくれます。木造住宅の耐震リフォームや、古民家の安全性を高めるリフォーム、マンションのフルリフォームなど、さまざまな構造躯体に対応可能で、長く住み続けられるように、適切な劣化対策にも対応してくれます。
建築士やインテリアコーディネーター、リフォームスタイリストなど、経験豊富な有資格者が多数在籍しており、営業、設計、インテリア、施工まで、それぞれの分野の専任スタッフがチームとなってサポートしてくれます。また、各種金融機関と提携しリフォームローンも用意してくれているので、資金計画や手続きまで相談でき、税務相談にも対応が可能です。パナソニックリフォームには、独自の長期保証があり、リフォーム後も点検やメンテナンス提案、24時間365日の相談受け付けサービスもあります。
山商リフォームサービス
山商リフォームサービス株式会社
住所:〒121-0813 東京都足立区竹ノ塚6丁目14番6号
TEL:03-3859-3411
足立区に本社がある「山商リフォームサービス株式会社」は、「正しいリフォーム100%へ」をコンセプトに豊富な受賞実績を誇るリフォーム業者です。中古物件を購入して、好みの住まいに自由にリフォームする「中古注文住宅」という新しいマイホームのスタイルを提案しています。
部分のみのリフォームも可能なので、それぞれのニーズに合わせ、新築よりも「より安く」「より快適に」理想のマイホームが実現できます。大規模なリフォームの際に必要になる、仮住まい探しや引っ越しの手配、家具の処分なども山商リフォームサービスがサポートしてくれます。
また、「8044クラフトマンシップ」という独自の施工システムを導入し、協力事業者向けにセミナーを実施しています。賛同した職人のみを協力業者として認定しており、職人の質の向上も図っています。工事完了後にアフターサービスで利用できる「山商メンテナンスクラブ【YMC】」があり、入会費1,000円(税込)を支払うと、「水まわりのトラブル」などで困ったときに対応してくれる「住まいるダイヤル」が利用できます。
電話をすれば、年中無料で早急に応急処置をしてくれるので安心です。さらに、ジェルコ(日本増改築産業協会)認定の有資格者による「無料簡易診断」も行っており、連絡すれば随時自宅の点検をしてくれます。また、「住まいの無料相談」の窓口もあるので、増改築やリフォームの事には増改築相談員が、住宅関連法律は提携している顧問弁護士が相談に答えてくれます。
リフォーム業者ごとに、得意な施工や力を入れている分野が異なります。重視するポイントを決め、費用だけではなく、提案力や保証など、総合的に考えて判断することが大切です。住まいは長年住み続ける大切な資産なので、後悔しないようにしたいものですね。
